阪神・淡路大震災教訓情報資料集

第3期・本格的復旧・復興始動期(参考・引用文献)

参考・引用文献の一覧
『KOBEnet 活動記録集 「阪神・淡路大震災の復旧・復興支援のための研究者連絡会」3年半の歩み』KOBEnet東京事務局<1998/8>
「ケミカルシューズ産業復興の状況について」『都市政策 no.87』藤本芳秀,((財)神戸都市問題研究所)<1997/4>
『ジュリスト 臨時増刊1995年6月20日号 阪神・淡路大震災ー法と対策』有斐閣<1995/6>
『ダイオキシン 被災地沿岸に大量蓄積』神戸新聞朝刊<1998/6/5>
「もうひとつの廃墟論」『生者と死者のほとり−阪神大震災・記憶のための試み』宮本佳明,(人文書院)<1997/11>
「安心保障システムの提唱」『経済学者による震災復興への提言』島田晴雄,(日本経済新聞社)<1996/1>
『援護金 西宮市20万円 箕面市47万円 格差2倍以上に』毎日新聞夕刊<1995/3/9>
『仮設団地のコミュニケーション「中規模」に高い満足度』神戸新聞朝刊<1997/8/20>
「居住権保障の法政策と罹災都市法の果たすべき役割」『震災と法』亀井尚也,(有斐閣)<1997/11>
「緊急時における有害物質対策」『安全工学 vol.35,no.6』岩本文哉<1996>
「呼びかけられない市民」『阪神大震災研究1 大震災100日の軌跡』水田恭平,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
『厚生省防災業務計画関連資料集』厚生省大臣官房政策課,(中央法規出版)<1996/8>
「災害と廃棄物性状」『廃棄物学会誌 vol.6,no.5』高月 紘 他<1995>
「災害公営住宅等における生活支援」『生活復興の理論と実践』榊真輔,(勁草書房)<1999/1>
「災害時の廃棄物処理技術」『廃棄物学会誌 vol.6,no.5』中道民広 他<1995>
「災害廃棄物と震災」『土木学会誌』内藤 幸穂<1995/8>
『災害復興準公営住宅』兵庫県都市住宅部住宅整備課<1998/2>
「阪神・淡路大震災からの復興と公的資金」『都市問題 vol.91,no.1』安田拡 他<2000/1>
『阪神・淡路大震災−その時、被災地で 政府現地対策本部74日の活動』“阪神・淡路大震災−その時、被災地で”編集委員会,((財)21世紀ひょうご創造協会)<1995/6>
『阪神・淡路大震災と住宅局営繕部』神戸市住宅局営繕部<1996/3>
『阪神・淡路大震災における応急仮設住宅の建設と立地』神戸商科大学舟場研究室,(阪神・淡路大震災研究プロジェクト報告書)<1997/3>
『阪神・淡路大震災の海運及び海上物流への影響と対応』(社)日本船主協会<1995/9>
「阪神・淡路大震災の復興過程における瓦礫撤去状況調査からみた神戸市長田区における防災GIS導入効果の分析」『地理情報システム学会 講演論文集 vol.4』碓井照子,(地理情報システム学会)<1995>
『阪神・淡路大震災−神戸市の記録1995年−』神戸市<1996/1>
『阪神・淡路大震災 神戸市立学校震災実態調査報告書』神戸市教育委員会<1995/8>
『阪神・淡路大震災記録 ともに生きる ー教育のまち西宮ー』西宮市教育委員会<1996/1>
「阪神大震災とその交通基盤への被害が旅行動向に与えた影響について」『交通工学 vol.30 増刊号』黒須宏志,((社)交通工学研究会)<1995/10>
「住宅再建からみた復旧・復興の特性と課題」『都市政策 no.88』三輪康一,((財)神戸都市問題研究所)<1997/7>
「神戸の地場産業の復興」『都市政策 no.81』山田一夫,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
『神戸・心の復興』NHK神戸放送局編,(NHK出版)<1999/1>
「神戸経済復興の方策」『都市政策 no.81』辻 雄史,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
「神戸経済復興委員会報告書」『都市政策 no.81』神戸経済復興委員会,((財)神戸都市問題研究所)<1995/10>
『神戸港 復興記録 ~阪神・淡路大震災を乗り越えて~』神戸市港湾整備局<1997/5>
「神戸市定借バンク」『都市政策 no.91』(財)神戸都市問題研究所<1998/3>
「神戸市内分譲マンション震災対応状況に関する調査報告書」『都市政策 no.88』神戸市住宅局,((財)神戸都市問題研究所)<1997/7>
「神戸住まいの復興プラン」『都市政策 no.85』(財)神戸都市問題研究所<1996/10>
『神戸弁護士会震災復興対策本部法制度専門部会借地借家法及び罹災都市借地借家臨時処理法関係小委員会検討の結果』神戸弁護士会<1996/3>
「震災と雇用問題」『阪神大震災研究1 大震災100日の軌跡』丸谷冷史・中谷武・地主敏樹・萩原泰治,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
『震災と法』日本土地法学会,(有斐閣)<1997/11>
「震災後3年間における復興の進捗状況と取り組み」『都市政策 no.91』神戸市震災復興本部総括局,((財)神戸都市問題研究所)<1998/3>
「震災後の居住人口変動を指標とした間接被害の評価について」『大地震による間接被害の定量評価手法確立のための基礎的研究』中林一樹,(平成7年度科学研究費補助金研究成果報告書)<1996/3>
『震災復興まちづくりへの模索 弁護士からの実践的提案』坂和章平・中井康之 森恵一・岡村康郎,(都市文化社)<1995/8>
「生活支援の政策展開」『生活復興の理論と実践』中川和之,(勁草書房)<1999/1>
『総理府本府組織令の一部を改正する政令(平成七年政令第二十三号)』<1995/2/15>
『走りながら〈阪神・淡路大震災〉−鎌倉市の支援行動記録−』鎌倉市阪神大震災被災者支援対策委員会<1996/8>
『大規模災害における応急救助のあり方』厚生省災害救助研究会<1996/5>
「大震災と区役所」『都市政策 no.80』谷口時寛,((財)神戸都市問題研究所)<1995/7>
「第2部 第1章 復興政策の課題と展望」『震災復興の政策科学』宮本憲一,(有斐閣)<1998/6>
「第3章 灘五郷の復旧と復興」『阪神大震災からの都市再生 復興の現実と新たな視点』山本誠次郎,(中央経済社)<1998/5>
「第5部 第5章 新しい産業構造に向けて」『震災復興の政策科学』二場邦彦,(有斐閣)<1998/6>
「第9章 住工混在地域の再生」『阪神大震災からの都市再生 復興の現実と新たな視点』和田真理子,(中央経済社)<1998/5>
『地震と社会(上)』外岡 秀俊,(みすず書房)<1997/11>
「地震と地方分権ー災害における公共と民間の役割の課題ー」『都市政策 no.94』舟場正富,((財)神戸都市問題研究所)<1998/12>
「都市計画決定と住民参加」『阪神大震災研究1 大震災100日の軌跡』平山洋介,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
「都市防災 未来への提言」『大震災以後』河田恵昭,(岩波書店)<1998/3>
「東加古川仮設住宅にみる遠隔地仮設住宅の評価と復興」『大震災三年半・住宅復興の検証と課題』松本滋・大塚毅彦,(日本建築学会)<1998/9>
「統計データによる産業復興の状況」『都市政策 no.87』信貴宏,((財)神戸都市問題研究所)<1997/4>
「日銀券の還流に見る神戸経済の構造変化」『兵庫地域研究 no.4』松浦克彦,(神戸新聞情報科学研究所)<1996/5>
「破壊と再生を超えて」『大震災三年半・住宅復興の検証と課題』平山洋介,(日本建築学会)<1998/9>
「被災市街地復興特別措置法について」『阪神大震災研究1 大震災100日の軌跡』山下淳,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
『被災者の自宅再建ローン月額返済額』神戸新聞朝刊<1997/11/26>
『被災者向け住宅の入居期限を1年園長 有償で自治体に貸与——住宅・都市整備公団』毎日新聞朝刊<1995/3/26>
『被災者復興支援会議の活動記録ー阪神・淡路大震災とくらし再建ー』被災者復興支援会議<1999/3>
「被災住宅戸数と再建必要戸数の再考」『大震災三年半・住宅復興の検証と課題』岸本幸臣,(日本建築学会)<1998/9>
「被災地での専門家」『建築雑誌 Vol.114,No.1432』森崎輝行<1999/1>
「被災地の住宅復興を達成できるか」『阪神大震災研究3 神戸の復興を求めて』平山洋介,(神戸新聞総合出版センター)<1997/5>
「被災地の民間住宅再建」『都市政策 no.88』大海一雄,((財)神戸都市問題研究所)<1997/7>
「避難所運営のしくみと問題点」『大震災100日の軌跡』岩崎信彦・藤井勝・小林和美,(神戸新聞総合出版センター)<1996/5>
『復興だより Vol.7』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1997/2>
『復興だより Vol.10』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1997/9>
『復興だより Vol.15』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<1998/9>
『復興へ 第3部(20)揺らぐブランド/「国際交流の拠点」再び』神戸新聞朝刊<1995/6/7>
『復興へ 第3部(21)自治体連携を/仮設住民の支援息長く』神戸新聞朝刊<1995/6/8>
『復興へ 第4部(1)課された条件/被災地と霞が関に温度差』神戸新聞朝刊<1995/6/26>
『復興へ 第6部(13)模索する商店/「人情」に加える要素は/長田・御菅地区から』神戸新聞朝刊<1995/10/29>
『復興へ 第6部(7)法の無力さ/「優先借地権」も厚い壁』神戸新聞朝刊<1995/10/23>
『復興へ 第7部(4)特別法は消えた。担保はあるか/続く単年度ごとの陳情』神戸新聞朝刊<1995/12/30>
『復興へ 第7部(8)30年間変わらぬ災害救助法/遅れ生む個別協議方式』神戸新聞朝刊<1996/1/5>
『復興へ 第9部(6)「個人への給付」認めぬ基金/利用者に不満くすぶる』神戸新聞朝刊<1996/3/17>
『復興へ 第10部(6)かかりつけ医と地域社会/信頼生かし橋渡し役を』神戸新聞朝刊<1996/5/25>
『復興へ 第11部(12)生活支援の道筋なお不透明/「被災者再起、国の責務』神戸新聞朝刊<1996/7/20>
『復興へ 第14部 第2問/復興基金はなぜ被災者に使いにくいのか/「国との協議」に』神戸新聞朝刊<1997/2/20>
『復興へ 第18部(5)住民合意/評価割れる二段階方式』神戸新聞朝刊<1998/1/17>
「復興市街地再開発と住宅」『大震災三年半・住宅復興の検証と課題』塩崎賢明,(日本建築学会)<1998/9>
「復興都市計画の決定は延期せよ」『論壇』塩崎賢明,(朝日新聞朝刊)<1995/3/14>
「分譲マンション再建の取り組みと支援システム」『都市政策 no.97』平田 陽子,((財)神戸都市問題研究所)<1999/10>
『平成7年 兵庫県南部地震 神戸市災害対策本部民生部の記録』神戸市民生局<1996/8>
『平成9年版 防災白書』国土庁編<1998/5>
『防災白書 平成10年版』国土庁編,(大蔵省印刷局)<1998/7>
『利用者を拒む”制約の壁” 項目太り 中身薄く』神戸新聞朝刊<1997/6/8>
『論壇 復興都市計画の決定は延期せよ』朝日新聞朝刊<1995/3/14>
『甦る11棟のマンション 阪神大震災・再生への苦闘の記録』日経アーキテクチュア編,(日経BP社)<1997/7>
『甦るまち・住まい 阪神・淡路大震災からの震災復旧・復興のあゆみ』兵庫県都市住宅部,((財)兵庫県住宅建築総合センター)<1997/3>
「応急仮設住宅をめぐる施策の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第2巻《応急救助》』三浦文夫,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「応急仮設住宅をめぐる施策のあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第2巻《応急救助》』イアン デービス,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「住宅再建支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』村上處直,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「生活再建のための公的支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』田近栄治,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「震災復興財源の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第6巻《復興体制》』本間正明,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「生活再建のための公的支援の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』シャーリー・マッティングレー,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「被災者の自立支援に関する課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第4巻《被災者支援》』京極高宣,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「都市基盤の復興の課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第5巻《まちづくり》』吉川和広,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「復興まちづくりをめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第5巻《まちづくり》』伊藤 滋,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
「復興まちづくりをめぐる課題とあり方」『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証報告 第5巻《まちづくり》』ケネス・C・タッピング,(兵庫県・震災対策国際総合検証会議)<2000/8>
『阪神・淡路大震災 震災対策国際総合検証事業 検証提言総括』兵庫県・震災対策国際総合検証会議<2000/8>
『神戸市震災復興総括・検証 住宅・都市再建分野 報告書』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『神戸市震災復興総括・検証 経済・港湾・文化分野 報告書』震災復興総括検証研究会<2000/3>
『兵庫県南部地震災害義援金報告書』兵庫県南部地震災害義援金管理委員会<2000/1>
『創造的復興をめざして/復興基金5年の歩み』(財)阪神・淡路大震災復興基金<2000/3>
『震災復興まちづくり“本音を語る”/市民まちづくりブックレット(2)』神戸まちづくり協議会連絡会・こうべまちづくりセンター<1999/5>
『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』兵庫県まちづくり部<2000/3>
『阪神・淡路大震災復興誌』総理府阪神・淡路復興対策本部事務局<2000/6>
『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2001/3>
『阪神・淡路大震災−神戸の生活再建・5年の記録−』神戸市生活再建本部<2000/3>
『阪神・淡路大震災に係る応急仮設住宅の記録』兵庫県阪神・淡路大震災復興本部総括部、住まい復興局住まい復興推進課<2000/3>
『−阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』西宮市<2001/4>.
『阪神・淡路大震災 神戸復興誌』神戸市<2000/1>
『協働のまちづくり・すまいづくり このまちと共に/震災復興土地区画整理事業における協働建替の記録<1995~2000>』神戸市都市計画局<2000/3>
『まちづくり協議会による震災復興まちづくりの検証 −地域コミュニティによる個性ある下町再生−』<社>日本建築学会近畿支部環境保全部会<2000/3>
「防災につながるパターンランゲージの創造」『報告きんもくせい 00年3月号』室崎益輝,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/3>
「復興一番乗りの第一歩 協議会主導の解体・撤去」『野田北部の記憶 震災後3年のあゆみ』小川直樹,(野田北部まちづくり協議会)<1999/3>
「被災市街地における自力仮設住宅の建設と居住の実態」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』塩崎賢明・原田賢使,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
「担い手の復興−市民主導者社会への始動」『阪神・淡路大震災復興誌[第4巻]1998年度版』松本誠,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2000/3>
「全焼地区・長田区御蔵通5・6丁目における共同建替住宅と“コミュニティプラザ”構想(上)」『報告きんもくせい 99年7月号』小野幸一郎,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/7>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(9)」『報告きんもくせい 00年3月号』久保光弘.(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2000/3>
「新長田駅北地区<東部>土地区画整理事業まちづくり報告(13)」『報告きんもくせい 01年3月号』久保光弘,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/3>
「住宅復興事業に参加して思う」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』藤原保幸,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「住まい復興のあり方−社会福祉の視点から−」『阪神・淡路大震災復興誌[第5巻]1999年度版』松原一郎,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2001/3>
「自力仮設ないし個人仮設住宅に関する考察」『阪神・淡路大震災復興誌[第4巻]1998年度版』鳴海邦碩,((財)阪神・淡路大震災記念協会)<2000/3>
「阪神淡路大震災からはや5年」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』竹本俊平,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「阪神大震災直後の対応」『阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』西尾健・福田茂宣(西宮市)<2001/4>
「個人住宅の再建支援」『阪神・淡路大震災− 震災復興6年の総括』前田利男,西宮市<2001/4>
「検証と情報公開」『報告きんもくせい 99年8月号』小森星児,(阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<1999/8>
「区画整理事業は誰のもの?住民の家は建つのか」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』谷口和市,(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「区画整理を乗り越え、今後の街づくりを考える」『震災復興まちづくり“5年と今後”/市民まちづくりブックレット(7)』池田寔彦(神戸まちづくり協議会連絡会・阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク)<2001/4>
「協働のまちづくりをめざして」『職場の思いを未来へつないで −阪神淡路大震災・神戸市職労6年間の軌跡−』長久武司,(神戸市職員労働組合)<2001/3>
「解体撤去の手配」『野田北部の記憶 震災後3年のあゆみ』焼山昇二,(野田北部まちづくり協議会)<1999/3>
「応急仮設住宅の建設について」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』杜家浩,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「できなかったことの検証」『住まい復興の記録 −ひょうご住宅復興3ヶ年計画の足跡−』小森星児,(兵庫県まちづくり部)<2000/3>
「ケア付き仮設の経験とは何だったのか」『阪神大震災研究4/大震災5年の歳月』相澤亮太郎,(神戸大学〈震災研究会〉)<1999/12>
『神戸市復興計画推進プログラム ~新生・神戸をめざして~』神戸市<2000/1>
『阪神・淡路震災復興計画 後期5カ年推進プログラム』兵庫県<2000/11>
『阪神・淡路震災復興計画 最終3カ年推進プログラム~成熟社会につなぐ創造的復興~』兵庫県<2002/12>
『阪神・淡路大震災 神戸の教育の再生と創造への歩み』神戸市教育委員会<1996/1>
「震災が関連する訴訟の事例」『季刊 都市政策 第104号』奥山俊宏,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「罹災都市借地借家臨時処理法をめぐる諸問題」『季刊 都市政策 第104号』亀井尚也,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「災害と司法処理の諸問題」『季刊 都市政策 第104号』潮海一雄,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「阪神・淡路大震災と境界の混乱」『季刊 都市政策 第104号』松岡直武,((財)神戸都市問題研究所)<2001/6>
「厳しさを増す北淡町の財政状況」『月刊「地方財務」第550号』石上泰州,(ぎょうせい)<2000/3>
『震災と医療 阪神・淡路大震災の記録』 (社)兵庫県医師会<1996/3>
『新生・阪神経済 復興を支える企業群』日本工業新聞<1995/11>
『神戸、光る小さな企業が立ち上がる』神戸商工会議所中小企業復興支援センター<1997/3>
『神戸市だけで「貸し倒れ」6億4千万 災害援護資金』神戸新聞社<2003/1/12>
『県に延長を要望 償還期限迫り都市助役会』神戸新聞社<2003/9/27>
『多重債務半数越える 災害復旧融資利用企業』神戸新聞社<2003/1/15>
『長田の仮設店舗「パラール」閉店へ』神戸新聞社<2003/10/29>
『阪神・淡路大震災復興誌〔第7巻〕2001年度版』(財)阪神・淡路大震災記念協会<2003/3>
『復興市街地整備事業とその推進方策に関する調査 概要版 −阪神・淡路大震災復興事例を通して−』兵庫県<2003/3>
『平成15年度「復興の総括・検証」報告書』神戸市復興・活性化推進懇話会 <2004/1>
『阪神・淡路大震災10年 翔べフェニックス 創造的復興への群像』 (財)阪神・淡路大震災記念協会 < 2005/1 >
『震災10年 備えは その時どうする 義援金』 神戸新聞社 < 2004/8/1 >
『「小口資金」5割未返済 38億円 県社協の被災者貸し付け』 神戸新聞社 < 2005/1/4 >
『復興基金の残額数十億 高齢者見守りを継続』 神戸新聞社 < 2004/12/25 >
『阪神・淡路大震災復興誌[第8巻]2002年度版』 (財)阪神・淡路大震災記念協会 < 2004/3 >
『兵庫県南部地震 淡路島における震災調査報告』 高知大学農学部震災調査グループ < 1996/8 >
『大震災からの警告−大震災は何を語りかけたのか−』 貝原俊民, (ぎょうせい) < 2005/1 >
『2割が少額返済 震災被災市町災害援護資金』 神戸新聞社 < 2004/10/26 >
『災害援護資金100億円焦げ付く 県内22市町』 神戸新聞社 < 2005/1/9 >
『災害復興財政の課題』 日本総合研究所 < 2005/1 >
「6.共通認識/国の役割定まらぬまま」『震災10年 守れいのちを 第5部「復興」とは』 神戸新聞社 < 2005/1/8 >
『風穴をあけろ −「被災者生活再建支援法」成立の軌跡− ひょうご双書5』 和久克明, (兵庫ジャーナル) < 2004/1 >
「『特別立法』実現できず/100年先見据え議論を」『震災10年を語る』 神戸新聞社 < 2004/12/8 >
『震災10年 備えは その時どうする 大規模火災』 神戸新聞社 < 2004/4/4 >
『震災10年 備えは その時どうする 廃棄物発生』 神戸新聞社 < 2004/7/18 >
『県に延長を要望 償還期限迫り都市助役会』 神戸新聞社 < 2003/9/27 >

目次  第1期  第2期  第3期  第3期以降も続く課題

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.