PTAにおける防災への取組(減災への取組)

PTAにおける防災への取組【神奈川県小田原市立酒匂中学校「父母と先生の会」】

特徴

  • 1. 学校の防災訓練について、PTAが中心となり、青少年健全育成協議会や自治会などの協力を得て、企画・運営した事例である。

  • 2. 多くの関係団体等との連絡調整に十分配慮するなど、学校・保護者・地域の協力による体制づくりにもつながる取組である。

概要

神奈川県小田原市立酒匂中学校のPTA組織「父母と先生の会」では、青少年健全育成協議会や自治会などの協力を得て、学校の防災訓練の企画・運営に取り組んでいる。

初めて取り組んだ平成12年には、校内における避難訓練に加え、自治会長や防災リーダー等との地域の防災についての懇談、炊き出し訓練などを実施した。

防災訓練前の校長挨拶

地区別に炊き出しの米を食べる生徒

目的

  • 1. 「開かれた学校、明るく・楽しく規律ある学校、地域に根ざした学校」を目指して、地域の方との関わりの場を作る。

  • 2. 学校での火災や近年起こるかもしれない地震に対して、中学生に「災害時における弱者ではなく、むしろ体力・知力・腕力等を地域に望まれる立場にある」という認識を教える。

経緯及び活動状況

  • 1. 神奈川県小田原市立酒匂中学校のPTA組織「父母と先生の会」では、「開かれた学校、明るく・楽しく規律ある学校、地域に根ざした学校」を目指して、地域住民との関わりの場を作るための取組の一環として、PTAが中心となり、青少年健全育成協議会や自治会などの協力を得て、学校の防災訓練の企画・運営に取り組んでいる。

  • 2. 初めて取り組んだ平成12年には、多くの関係団体等との連絡調整に十分配慮しながら、防災訓練の事前準備を進めた。各団体等による協力内容の概要は、以下のとおり。

    • (1)青少年健全育成協議会:助成金の交付(モデル事業に認定)

    • (2)自治会長や防災リーダーをはじめとする地域住民:防災訓練の指導、運営サポート

    • (3)小田原市防災課:炊き出し用の袋(800袋)の提供

    • (4)各生徒の家庭:炊き出し用の米(各1合)の提供

    • (5)中学校:炊き出し用の米の保管(保管用袋は、近所のお米屋さんが提供)

  • 3. 9月に実施した防災訓練の概要は、以下のとおり。

    • (1)生徒全員による屋外運動場への避難訓練

    • (2)炊き出し訓練、試食

    • (3)自治会長や防災リーダー等との地域の防災についての懇談

      • 災害時の帰宅経路別の15地区ごとに実施

      • 地区の防災の話

      • 地区の避難場所や防災倉庫の場所についての話し合い

  • 4. 1月には、消防署の協力を得て、以下のような訓練を実施した。

    • (1)教室やビルの中からの脱出方法等の指導

    • (2)「煙体験ハウス」を使った体験訓練

    • (3)青少年健全育成協議会や自治会など地域住民も参加した。

  • 5. 今後は、訓練の様子など、一連の取組の成果について、各生徒の家庭に伝え、こうした活動への積極的な参加を促すとともに、学校・保護者・地域の協力による体制づくりにつなげていきたいと考えている。

団体名 神奈川県小田原市立酒匂中学校PTA「父母と先生の会」
連絡先 住所 〒256-0816 神奈川県小田原市酒匂3−4−1
担当
電話番号 0465-47-3344(小田原市立酒匂中学校)
E-Mail sakawa.jr@ed.city.odawara.kanagawa.jp
URL

ssh19007

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.