「過去の災害番組で得た情報が大活躍」

東日本大震災(平成23年3月)

過去の災害番組で得た情報が大活躍

(相模原市 30代 男性 会社員)

地震発生時、私は厚木市にいました。職業訓練中に、今まで経験したことのない揺れがビル内を襲いました。「これはただ事じゃない」と直感し、慌てて携帯ラジオをつけると、東北地方が大変なことになっているのがわかりました。

訓練は中断、帰宅となったわけですが、「電車が動いているわけがない」と思い、歩いて帰ることを決意しました。距離にして10キロくらいですが、私にはいくつかの「情報ツール」や「知識」があったので、意外と冷静に乗り切ることができました。

まずは携帯ラジオ。いつも常備していたので、最新情報に困ることはありませんでした。また、地域の細かい内容は、コミュニティFMにチューナーを合わせ、確認しました。そして帰るルートですが、以前に車で走ったことのある道だったので覚えていました。外出にはリュックサックを使っていたので両手が使えましたし、リュックの中には「まさか」に備えて電池式の充電器や電池、LEDの懐中電灯を忍ばせていました。また、ウェットティッシュも役に立ったし、旅行の癖からか、お菓子も少し入れていたのでチョコレートがやけに美味しく感じました。そして帰宅の目安時間を多めに取り、コンビニや公園で休憩を挟みながら帰りました。結局4時間ほどで帰れました。

このような知識の中には、阪神淡路大震災の際の番組や、毎年放送される災害情報番組で教えられたことも多いんですよ。

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.