
台風の影響により、開催内容が一部変更になることがあります。
最新の開催情報は防災フェアFacebookに掲載しますので、ご確認ください。
(Facebookアカウントが無くても見ることができます。)
- 防災フェア2013 開催内容リーフレット (PDF形式:1.9MB)
(PDF:1,922KB)
- 防災フェア2013 Facebookページ
- イベントタイムテーブル (PDF形式:2.2MB)
(PDF:2,251KB)
1.開催趣旨
8月30日から9月5日までは防災週間です(昭和57年閣議了解)。
この期間を中心に、全国各地で展示会、講演会、訓練など、国民の防災意識の高揚と、防災知識の普及・啓発のための様々な取組みが行われます。
この防災週間の行事の一環として、内閣府、防災推進協議会の共同開催で、8月31日より下記のとおり「防災フェア2013」を開催いたします。
2.開催日時及び場所
日時:平成25年8月31日(土)11:00~19:00
平成25年9月1日(日)11:00~17:00
※一部イベントは時間が異なりますので、それぞれの項目を参照してください。
会場:六本木ヒルズアリーナ
ヒルズカフェ/スペース
テレビ朝日umu
3.主催
内閣府、防災推進協議会
4.後援
警察庁、総務省、消防庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、気象庁、海上保安庁、防衛省、東京都、港区
5.参加費
無料
6.主な内容
- ○六本木ヒルズアリーナ
- ピンポン球1万個で自然の猛威を体験しよう!
ピンポン球1万個で、津波・なだれ・土砂崩れを再現!
君も自然災害の猛威を体験してみよう! - 救急活動のデモンストレーション
①13:00 ~ ②15:30 ~ - もしも災害にあったら・・・
災害にあったとき自分はどうなるの?
ヒルズアリーナで被災体験・救護体験してみよう! - 起震車、防火服などを着て消防車や救急車と記念撮影
- AED救護体験
- 防災推進協議会加盟会員による展示
- など
- ○ヒルズカフェ/スペース
【イベント】 - 災害時のマンション生活を考えよう(事前申込制)
(協力:一般社団法人マンションライフ継続支援協会/MALCA)
8/31 10:30~12:00
「僕たちは震災直前を生きている」
古坂大魔王さん、玉川桃奈さん(Dream5)、国崎信江さん(危機管理教育研究所 代表)、鍵屋一さん(MALCA副理事長)
9/1 10:30~12:00
「あなたの大切な人を守るために~災害時にも安全なマンションをめざして」
国崎信江さん(危機管理教育研究所 代表)、吉野美幸さん(伊藤忠アーバンコミュニティ)、村田明子さん(新都市ハウジング)
ほか
■詳細・お申込方法 ../../../tolink/out491.htmlよりお申し込みください。 - 非常食の実演&ミニレクチャー(協力:非常食研究会)
- 「富士山噴火と万葉集の恋歌」、「神田のバケツリレーから学ぶ現在の対策」
一般財団法人防災検定協会理事長 平野啓子氏
地元の子どもたち - 伊藤和明先生に聞こう!「ぼうさい質問箱」
防災情報機構会長 伊藤和明氏 - 【展示・上映】
- 関東大震災を振り返る(協力:(公財)東京防災救急協会)
- おいしい非常食とは(協力:非常食研究会)
- 第28回防災ポスターコンクール入賞作品展示
- アニメ 東京マグニチュード8.0
- 3.11 私たちは何を経験したか(協力:(公財)東京防災救急協会)
- ~首都直下マグニチュード7.3~「Be Alive-生きる」(協力:(公財)東京防災救急協会)
- など
- ○テレビ朝日umu
【イベント】 - カードゲーム「ぼうさいダック」の実演
- Dr. ナダレンジャーの防災科学実験ショー
- 防災体育
- 防災人形劇わにこ
- 防災マジックショー
- 【子ども防災基地】
- あかり作り(協力:市民防災研究所)
- 手づくりスリッパ
- ぬりえ・かるた・絵本
- 防災紙芝居
- 家具転倒防止にチャレンジ
- くまさんの救助
- ぼこぼこウォーク
- サバイバルカードを作ろう!
- など
- ○その他関連イベント
- ぼうさいクエスト【要事前申込み】
ぼうさいクエストチラシ (PDF形式:1.0MB)(PDF:1,074KB)
7.お問い合わせ
内閣府政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)付 参事官補佐 三浦 光一郎 主査 渥美 洋行 |