第3回日米地震防災政策会議スケジュール

第3回日米地震防災政策会議スケジュール
 
会場:ホテル・ニッコー(カリフォルニア州サンフランシスコ市)
 

第1日目(11月2日)
 
08:30-09:45 オープニングセレモニー
    司 会 マーサ・ウェッツトン(米国緊急事態管理庁第9地方局長)
 
歓迎挨拶
・ウイリー・ブラウン サンフランシスコ市長 【代読】
・ポール・ジャックス  ( カリフォルニア州 緊急業務室次長)  
 
開会挨拶
(米国側)
・マイケル・J.アームストロング (米国緊急事態管理庁 次官(被害軽減担当))
・ケイ・ゴス (米国緊急事態管理庁 次官(予防・訓練・演習担当))
  (日本側)
・蓮実 進 国土総括政務次官
 
  基調講演  エレン・コルベット    (カリフォルニア州議会議員(第18区))
 
09:45-10:00  休憩
 10:00-12:00  第1セッション
  (1)テーマ 事前・予防対策の具体化を図るための方策
  (2)議長  トーマス・トービン (米国緊急事態管理庁 地震政策顧問)
       佐々木 良     (国土庁防災局震災対策課 防災企画官)
  (3)発表
・「全国地震プログラム(NEP) の戦略プランについて」
クレイグ・ウィンゴ (米国緊急事態管理庁 全国地震プログラム(NEP) 局長)
・「既存建築物の耐震改修の取り組みについて」 
    小川 富由  (建設省住宅局建築指導課建築物防災対策室長)
・「カルフォルニア地震被害軽減プランについて」
    リチャード・マッカーシ (カルフォルニア地震安全委員会理事)
・「横浜市の地下構造調査とその応用について」
     阿部  進   ( 横浜市総務局災害対策室長)
・「サンフランシスコ湾地域における「プロジェクト・インパクト」の概要ついて」
       アリエッタ・チャコス (バークレー市シティマネージャー事務所代表)
    ・  質疑応答
 
 12:00-14:00  昼食
   ・ 「サンフランシスコ湾地域のHAZUS 地震被害測定における官民パートナーシップついて」
       ジェームズ・ビュイカ (米国緊急事態管理庁地域地震担当)
 
 14:00-17:00  第2セッション
  (1)テーマ 津波被害に関する情報交換
  (2)議長  ジェームズ デービス(カリフォルニア州地質部地質担当)  
      小川 富由  (建設省住宅局建築指導課建築物防災対策室長)
  (3)発表 
・「全国津波プログラムについて」
    エディー・バーナード (米国海洋大気局太平洋海洋環境研究所所長)
・「日本における津波予報について」
    長谷川 洋平   (気象庁地震津波監視課 調査官)
・「津波に対抗する地域社会について」
    クリスティン・ジョニエンツ・トライスラー (米国緊急事態管理庁)
・「カルフォルニア津波プログラムについて」
       リチャード・アイスナー (カリフォルニア州緊急事態業務室)
 
15:30-15:45  休憩
・「津波浸水早期評価システムについて」
    渡部 元     (国土庁防災局震災対策課課長補佐) 
 
・「米国緊急事態管理庁・海岸建設マニュアルについて」
マイケル・マホーニー(米国緊急事態管理庁)
 
・「地盤の動きや海底沈下による津波災害の評価について」
    マイケル・ブラックフォード(米国海洋大気局 国際津波情報センター)
 
 
   議論・質疑応答
 
 17:00  閉会
 
 
 18:45-21:00  米国側主催のレセプション(サンフランシスコ・シティーホール エントランスロビー)
 
 

第2日目(11月3日)
 
 0830-12:00  第3セッション
(1)テーマ 近年世界各地で起きた大規模災害から得られた知見
(2)議長  ジェームズ・ディートリッチ(米国地質調査所上級研究員)
       吉野 清文 建設省河川局防災・海岸課災害対策室長
(3)発表 
・「被災者ニーズの把握と応急活動の協調のための中央政府と州政府の危機管理政策の統合に ついて」
      バーバラ・T・ラッセル  (米国緊急事態管理庁 連邦人事プログラム管理官)
・「中国における地震災害への対応と被害軽減について」
フ・ヨンヤン(中国地震局次長)
・「地震リスク軽減プログラムについて」
      リック・オスカー・ナバロ・ギャレット(メキシコ内務省 市民保護調整官)
・「トルコ(コジャエリ)地震での被災建築物応急危険度判定に関する技術協力」
      小川 富由  (建設省住宅局建築指導課建築物防災対策室長)
・「ロシアにおける近年の地震について」
ウラジミール・レゴシン(ロシア民間防衛省 中央航空救助隊課長補佐)
 
 ・ 質疑応答   
10:30-10:45  休憩
 
 10:45-13:00  第4セッション
(1)テーマ 情報発信と今後の協力のあり方
  (2)議長   クレイグ・ウィンゴ (米国緊急事態管理庁 全国地震プログラム(NEP) 局長)
         布村 明彦  (国土庁防災局震災対策課長)
(3)発表 
・「地震工学シミュレーションのネットワークについて」
     プリシラ・ネルソン (国立科学基金)
・「平常時と災害後の情報交換」 
 片山 恒雄  (科学技術庁防災科学研究所所長)
・「日米耐風耐震部会:未来への準備」
     ステファン・カウフマン (国立標準化・技術研究所)
・「官民のユーザー指向型ライフライン研究パートナーシップについて」
         ウイリアム・サベージ (パシフィックガス・電力会社)
    ・「地震リスクマネージメントの官民プロジェクトの9年間の成果」
     ブライアン・トラッカー(ジオハザード インターナショナル)
・「国際消防救助隊について」
渡邉 洋己  (消防庁救急救助課広域消防対策官)
・質疑応答    
 
13:00-15:00  昼食
「有珠山噴火災害に対する政府の対応について」
      谷沢 叙彦  (内閣官房内閣安全保障・危機管理室 内閣事務官)
14:00-16:00  休憩
 
 16:00-17:00  閉会式
   司 会  クレイグ・ウィンゴ (米国緊急事態管理庁 全国地震プログラム(NEP) 局長) 
    第3回ハイレベルフォーラムの共同宣言の採択
 閉会の挨拶:
(米国側)
・マイケル・J.アームストロング (米国緊急事態管理庁 次官(被害軽減担当))
・ケイ・ゴス (米国緊急事態管理庁 次官(予防・訓練・演習担当))
 (日本側)
・蓮実 進 国土総括政務次官
 
 17:00  閉会
 18:30  レセプション (日本側主催)
 
 

第3日目(11月4日)
 
 
 0830-12:00  現地視察(バークレー市、カルフォルニア大バークレー校)
 
 09:15      バークレー市保安本部 (説明:ダッシュ・バトラー警察署長、レグ・ガルシア消防局長)
 10:30      カルフォルニア大バークレー校
   (免震構造の建設現場等、地震対策を視察)
  (説明:ロブ・ゲイル上級事業調整官、ブレンドン・ケリー(建築家))
         (バークレー地震研究所視察)(説明:リンド・ギー地震研究所助教授)
 12:00-13:45  バークレー市長主催昼食会(ハースビジネススクール ウエルズ・ファーゴ・ルーム)
 (挨拶:シャーリー・ディーン バークレー市長)
      
以上
 
 
蓮実総括政務次官 水資源関係施設視察
 
 

11月1日(水)
 
 
15:0016:00  フーバーダム視察
 
 
 

11月2日(木)
 
 
11:0015:30  サンマイクロシステムズ社視察
 
 
 

11月3日(金)
 
 
09:0012:00  カルフォルニア導水路視察
  ・バンクス揚水場
  ・スキナー魚保護施設
 
以上
 

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.