Disaster Management News―防災の動き‐内閣府防災情報のページ

「みんなのBOUSAI !! in 神戸 ~広がる共助の輪・ミーティング~」開催

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子

1月27日に兵庫県神戸市の兵庫県立美術館ミュージアムホールにおいて、「みんなのBOUSAI !! in神戸~広がる共助の輪・ミーティング~」(内閣府主催、兵庫県・神戸市後援)が開催されました。
ボランティア元年と呼ばれ、「共助」による防災活動の原点となった阪神・淡路大震災から18年、神戸で芽生えた取組が進化し、東日本大震災等を経て、現在あらためてその活動が注目されています。
今回のイベントでは、住民による自主防災組織から学生や企業による被災地支援活動まで、多様な主体の先進的な取組を集めて、その課題や今後の方向性を考え、さらには「共助」による防災活動のつながりが深まる機会として、「広がる共助の輪」をテーマに、基調講演・パネルディスカッション・参加者との意見交換が行われました。
最初に、基調講演『防災とボランティアと共助の現状、そして今後への期待』では、室崎益輝さん(関西学院大学総合政策学部教授・ひょうごボランタリープラザ所長)より、阪神・淡路大震災から東日本大震災を通して進化した取組と内在する課題について説明があり、今後は、被災者に寄り添う視点を保ちながら、行政、コミュニティ、企業、ボランティア等がスクラムを組む「共創・協働社会の構築」が必要であるとの指摘がありました。
その後、パネルディスカッション「みんなで語る、多様な共助の広がり」では、鍵屋一さん(特定非営利活動法人東京いのちのポータルサイト副理事長、板橋区福祉部長)、桜井政成さん(立命館大学政策科学部准教授)、青木杏奈さん(KOBE足湯隊リーダー)、西條剛央さん(ふんばろう東日本支援プロジェクト代表、早稲田大学大学院専任講師)、長沢恵美子さん(一般社団法人経団連事業サービス総合企画・事業支援室長)、松田曜子さん(特定非営利活動法人レスキューストックヤード理事、関西学院大学災害復興制度研究所特任准教授)、南嘉邦さん(旧居留地連絡協議会防災・防犯委員長)によって活発な議論が行われました。
また、会場では、約100名の傍聴者とパネリストの間での意見交換が行われたほか、インターネットによる同時中継や質問募集等も行われ、これらのインタラクティブな試みによって、会場全体で白熱した議論が行われました。
内容については、内閣府ホームページを御覧ください。
http://www.bousai-vol.go.jp/kyojo/(防災とボランティアホームページ)別ウインドウで開きます

基調講演を行う室崎益輝さん(関西学院大学総合政策学部教授・ひょうごボランタリープラザ所長)

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.