8−7 火災対策



8−7 火災対策


(1) 災害の現況

 近年の都市化の急速な進展に伴う人口の密集化,建築物の高層化・大規模化等の進展,地下街の発達や,本格的な高齢化社会の到来などにより,火災による被害発生の危険性が増大している。平成13年9月1日には,新宿区歌舞伎町の小規模雑居ビルにおいて火災が発生し,死者44人,負傷者3人の犠牲者を出す惨事となった。

(2) 火災対策

a 防火安全の確保
 国及び地方公共団体では,火災の発生を予防し,被害を最小限に抑えるため,火災予防運動や民間防火組織の活動を通じ,防火思想の普及に努めている。また,人の出入りが多い旅館,病院,地下街等の防火対象物においては,消防法により,消防用設備等の設置,防火管理者の選任,防火管理業務の実施等が義務づけられている。
 特に,上記歌舞伎町の火災を契機に小規模雑居ビルの防火安全対策が課題となり,直後の調査において全国の小規模雑居ビルの約9割に消防法令等(火災予防条例を含む)違反,4割に建築基準法の違反があることが判明したことから,消防庁においては消防法を改正し,消防法令違反等の是正の徹底を図るため,消防機関による立入検査及び措置命令に係る規定の整備を図り,罰則の引上げ等を行うとともに,防火対象物における防火管理の徹底を図るため,防火対象物の定期点検報告制度を設けるほか,避難上必要な施設等の管理を義務付ける等,所要の措置を講じる一方,国土交通省においては建築基準法を遵守させるための方策の検討を行った。
b 消防力の強化
 国及び地方公共団体は,より一層の消防力の強化を図るため,はしご付消防ポンプ自動車,化学消防ポンプ自動車,救助工作車,消防・防災ヘリコプター等の重点的な整備を図るとともに,消防水利の多元化,消防団の充実強化を推進している。
c 建築物の不燃化の推進
 従来より防火地域の指定等による建築物の構造規制,市街地再開発事業,住宅地区改良事業,密集住宅市街地整備促進事業,住宅金融公庫融資等による耐火建築物への建替えの促進,公営住宅等公共住宅の不燃化,都市防災推進事業による避難地・避難路周辺等の不燃化等各種の対策を進めてきている。
d 林野火災対策
 出火多発期である春先を中心とした行楽期等における林野周辺住民・入山者等に対する広報,火災警報発令中における火の使用制限の徹底・監視パトロールの強化,火入れを行う者に対する適切な指導等,出火防止の徹底を重視して実施している。
 また,林野火災の危険度が高い地域においては,林野火災特別地域対策事業を推進しており,平成12年度までに38都道府県の945市町村にわたる227地域において実施されている。


所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.